仕事じゃねえんだ、真面目に走れ〜40歳からのマラソン”Sub3"〜

育児と家庭と他の膨大な趣味とわずかな仕事をこなしつつ、、、。「ちょっとまたお父さん走りに行ったみたい・・・。」と妻と娘にゲキを飛ばされ突然マラソン"Sub3"を目指して走り始めた「まっさん」のブログ

板橋シティマラソン【準備編】


● 木曜日

レースの準備

ウェア準備

普段着っぽいチャラチャラした感じで走る。
テーピング
ゼッケン取り付け、ジェルなどの補給最終準備
ハニーアクションエナジー×4
ハニーアクションアップ×2
ベスパプロ×2
STCラストキロメーター
電解質タブレット×5

クラブの練習

インターバル300m×10本
(3’00分/kmペース)キツ〜
ダウンジョグ3km
少し負荷高めだけど刺激入れ。
ここがピークのレースではないので今回は通過点の一つとして(メインは来月のUTMF168km)

食事

繊維質多めの食事とヨーグルトなどで腸内環境を整える。

● 金曜日

徹底的に休息

午前 接骨院身体の調整、腰の治療
午後 温泉で休息
夜 退職者の送別会(週末を考えると余計だったが辞退も出来ないので、、、。)

食事制限開始

と言っても自分のカーボローディングは炭水化物をたくさん摂る、と言ったものでなく当日までにお腹の中を軽くするためのもの。

食べないもの

→タンパク質で消化に時間のかかるもの、肉や野菜、豆など。
→糖質 特に甘いもの、胃や腸に長く留まり負担をかける。
→カフェインカット 当日カフェイン投入の際に少しでも効きをよくしたいので。
理由は腸に長く留まると当日お腹が重いばかりか出るものがスッキリ出ない、ガスが発生して苦しくなるなどの症状がでるため。
必然的に食べるものは炭水化物中心(繊維質除く)となる。

ウォーターローディング開始

コントレックス&凌駕 3L/日

● 土曜日

食事制限継続

うどんと米、夜は少なめに。
オメガ3とグルタミン、鉄分を摂る

ウォーターローディング継続

コントレックス&凌駕 2L/日
夕方からモルテン投与500ml

その他の持ち物

ワセリン
ホットバーム
腹巻き
ホッカイロ
レジャーシート
レース後の着替え

喘息が出ないよう祈りつつ早めの就寝

● レース当日

5:30起床 うどんとパンを食す
レースウェア+腹巻+ホッカイロで腹トラブルに備える
モルテン500投与しつつ会場に向かう
6:24分府中本町発の武蔵野線
7:30会場入り簡易テントorレジャーシート
8:00 までにエネ餅×3摂取
9:00 までにライスピュレ×2とアスリチューン投与
5分ジョグ WS×3で靴紐の締め具合を確認

● レース


まだ見ぬpetaさんのブログから借用
前半はとにかく抑える4’55-5’00/kmで巡航
「体力の貯金」で後半の向かい風に備える。
給水5秒かけて確実に行う
第5給水 14kmジェル、電解質
第7給水 20.2kmでジェル、電解質
ハーフで1時間46分までは許容する

後半は4’55/kmに少しペースを上げる。
向かい風だったらキツイ感じになるかもしれないが集団を見つけてうまく走る。
第9給水 25.7kmジェル、電解質
第11給水 29.8kmジェル、ハニーA-UP、電解質
第13給水 35.5kmハニーA-UP、電解質
第14給水 38km STCラストキロメーター

●レース後

レース後1時間は燃焼が続くのでゴール後も食べる。
身体が少し冷えたらリカバリープロテイン摂取
さっさと帰る