なかなかルナサンダルスリーピークスの疲れが抜けません、アラフォーまっさんです。今回は高価かついきなり入手困難になったHOKA ONEONE Carbon Xが我が家に嫁いで来た話です。
にほんブログ村
↑"Sub3"情報満載!ここから始める"Sub3"↑
- HOKA ONEONE Carbon Xとは
- 品薄継続
- ラン友が購入(ヴェイパーフライ4%との比較)
- という事で我が家に
- さっそく走ってみる
- カーボンロケットとの比較
- 今まで履いた靴の中で似ているのは
- まとめ
HOKA ONEONE Carbon Xとは
詳しくはHOKA ONEONE特設ページに、、、。動画とかたくさん載ってます。
HOKA ONEONEウルトラマラソンのチャレンジではかなりの酷暑の中、この靴でジムウォームズレー選手が50mileの世界記録を更新したり、日本の山内英昭選手が6:19:55のタイムでセカンドベストを出したりしている。しかも山下選手は試し履き15分でそのまま走ったらしい、、、。
記録が出なかった人やリタイヤした選手もいたので合う合わないがかなりあるのかな??
品薄継続
先行発売
5/15の12時発売、とのことで気になってサイトを覗いたらなんと24000円との値段、断念したけど気になるので2時間後にもう一度見たら売り切れてました、、、。
いまだに売り切れ継続、Carbon兄弟
店頭発売
店舗販売自体が少なく取扱店でもイベント等で各サイズ1足!などとやはり品薄な様子でした、気になるけど値段的に縁がないなぁと、思いつつ、、、。
あまりに少ないので転売ヤーなども出ず??なかなか見かけません。
ラン友が購入(ヴェイパーフライ4%との比較)
数少ないラン友でアラフィフ独身、人生謳歌中の先輩が先行発売で購入したとのことで、どうすか、どうすか!一度履かせてください!!とお願いしてたのですが、先日連絡あってオモイ、デカイ、イラナイとのことでお前履くか??とアザースな話が来たのでした。
VF4%との比較①オモイ、デカイ
40代でSub3連発していたが50超えてからタイムが落ちて来ていた先輩はヴェイパーの力(本人談)で再び"Sub3"に返り咲いたランナーでヴェイパー信者、カーボンが気になって買ったけど今履いている靴に比べたら重すぎるし、カーボン感を感じないとのこと。
VF4%との比較②カーボン感を感じない
サイズもヴェイパーなどと同じ27.0cmを買ったら少しキツイらしい。
VF4%との比較③同じサイズだとキツイ
30km走と10km、5kmなどいろいろ履いて見たがとにかく「オモイデカイ」が気になってしまい今後履くことはなさそうとのこと。
疲れにくい、クッションが良いとのことだけど、「ちゃんと疲れる」、クッションはVF4%やペガサス35ターボの方が柔らかくてラク。NIKEだったらルナロンみたいなリアクトより少し硬い素材みたいな感じとのこと。
VF4%との比較④ ズームXより硬いクッション性能
VF4%との比較⑤オモイデカイ、疲れる
良いところとしてはすぐ減ると思ったソールはなかなか減らない、減っている感じがない、とのこと。
VF4%との比較⑥ソールは減りにくそう
最後にカーボンの硬さは??と聞くとめちゃくちゃ硬い、靴を曲げても曲がらない、とのこと。この辺りはカーボンロケットと同じか?
VF4%との比較⑦カーボンがめちゃくちゃ硬い
以上全て聞いた話、私はヴェイパーフライ4%を手に取ったことももちろん履いたこともないので分からん!200kmくらい履いたヴェイパーで良いからくれ!と言ったらボロくなったら、とw
レース以外にも2足を履きまわしているらしいのでとりあえず一度履いてみたい身としては期待したい。
という事で我が家に
代わりにサイズがデカくて買い換え、行き場がなくなっていたALTRA OLYMPUS3.0を強奪して行った。
こちらは30km歩行のみ。お互いWIN-WINの交換??
いやいやたぶん相当自分の方がWINだ!
さっそく走ってみる
おりゃー!とマイコース11km。
ルナサンダルスリーピークスの影響でまだ脚がガタガタだ!心拍きつくないが脚が重い、靴が重い??
最近、ペガサスターボやルナサンダルばかり履いていたので途中から靴の重さを感じペースが上がらん!
徐々にペースダウンのリカバリージョグに。
オモイ?
思ったよりも重くない。という感じ、、、。
デカイ?
デカイ、は分からねーな!と話していたが確かにデカイ!ふくらはぎに靴が当たったり足を振り出す時に思いがけず分厚いソールが地面をこすったりする。コレは慣れでどうにかなるかな?
カーボンのメリット
靴が思ったより軽く感じるのはカーボンのメリット??5’00/km切ってるくらいのスピードでは分からないのか??
カーボンロケットは思ったより進む感じがするのに比べて思った通りなスピード。脚がボロボロなのを考えるととりあえずは5’00/kmを切って走ってるのでメリットあるのかな??今後検証。
カーボンロケットとの比較
後ろから
確かにデカイ!こんなにボリュームあるのにカーボンロケットと40g差はなんかすごい気がする。
そのかわりアッパーはかなり薄め。少し引っ掛けたら破れそうなくらい薄い。(カーボンロケットは二重構造)
今まで履いた靴の中で似ているのは
www.breaking3.tokyo
アシックスのメタライド!
ソールの硬さといい靴の大きさといいメタライドに似ているかもしれない。ただメタライドの方が100gくらい重い。
まとめ
まだ1回しか履いてないし、よくわからない部分が多い。
とりあえず、リカバリージョグやロング走に使っていこうと思います。
ソールの減りも見つつウルトラで使えたらな、、、。とは思っているのですが。先輩はウルトラでは使えない!と。サロマを意識して買ったらしいけどサロマはペガサスターボで走るとのこと。
足の疲労が抜けてから、パワーメーターで比較したりしつつまたじっくりとレポートを、、、。