本日の体力は売り切れました、まっさんです。今日は灼熱36℃の中、24時間勤務明けで「月例青梅マラソン」してきました!
↑"Sub3"情報満載!ここから始める"Sub3"↑
- 30km走といえば青梅マラソン
- サブテーマとして、、、。
- 10kmまで
- 10km-20km
- 20km-30km
- 河辺 梅の湯でアイシング
- 補給したもの(走り終えてから補給のものも含む)
- なんか得たもの
30km走といえば青梅マラソン
職場から青梅マラソンスタート地点まで数分なので今日は灼熱青梅マラソンを実施することに。
はてブロメンバーさんたち、petaさんとかなぎささんとか。が30km走を頑張ってやっているのに刺激されました!
WAKAさんのエントリーを見てテーマは「いのちだいじに」です。
サブテーマとして、、、。
船橋のFさんがブログで言及していたことを反芻し、全部はできないまでも取り入れていきたいと思いました。
簡単にまとめておくと
①前傾を強める
②前傾の結果としての真下着地
③脚はただ置きに行くだけ
④膝をリラックスさせる、ヒザ抜き。
⑤シザースは出来るだけ速く。腸腰筋を使う。
⑥視線はほんの少し斜め下に落とす。
⑦前傾かつ上体をややかぶせる。
⑧上下動は少なく。
⑨脚の蹴り上げは全く意識しない。
⑩腕振りはバランスとリズムをとる意識。
11上半身はとにかくリラックス。
12着地したときの地面からの衝撃が腸腰筋のあたりで止まる感じ。
10kmまで
今回はマラソン"Sub3"をともに目指す後輩のOちゃんと。
Oちゃんは170cm84kgではなももで3時間5分で走った化け物ランナーだ。
あと20kg痩せたら日本記録を出せるんじゃ無いかと思ってはいるが全く痩せる気配がない。
10kmまでは登りも多いし5’30/kmペースで。ってスタートしたのにこのオトコ、作戦が違う。
「ガンガンいこうぜ」なのだ。
声をかけないとすぐにペースが上がっていく。
とりあえず10kmまでは前に出てペースが上がるのを防ぎ、10kmからは自由なペースにした。
10km-20km
あっという間に見えなくなった。
4’30/kmペースくらいで登って行ったらしい。
何とか追いかけ途中でスライド。
1時間20分くらいで折り返し。だいぶ遅いけど暑いし寝てなくて朦朧としてきた。マイペースを貫く。
20km-30km
手持ちの補給や水がなくなり厳しくなってきた。このままズルズルいくのも嫌なのでセブンイレブンで3分時計を止めて補給した。
アイスボックスグレープ+サイダー+ウィダーインゼリー。
走り出すもなかなかペース上がらず。
ゴール地点でOちゃんが持っていたのは、、、。
よかった、唐揚げではなかった!
www.breaking3.tokyo
経口補水液とガリガリ君を買って待っていてくれてた。15分くらい速く着いたらしい。はえー。
ガリガリ君が美味すぎた。
Oちゃんは待っている間にルイボスティー2Lとガリガリ君2本、アイスの実1袋食ったらしい。
そしてまたガリガリ君を食べてた。不思議なオトコだ。
補給したもの(走り終えてから補給のものも含む)
水1.5L
経口補水液 1L
寒天(大)2個
青汁3本
ガリガリ君1本
アイスボックスグレープ2個
サイダー1本
ウィダーインゼリー塩分プラス2個
水や補給を持って走ったので重かった。
ペースはともかくやり切ったので良かった!
なんか得たもの
Fさんの言っていることは全部理解はできないもののかなり楽に走れた。
自分なりにまとめておくと
①前傾の結果としての真下着地を意識
②上半身はリラックス、ひじから先もブラブラ。
③脚はただ置く、足で色々しない。
④膝をリラックスさせる、ヒザ抜き。
⑤ 腕振りはひじを体になるべくつける。楽。ヒジ抜き。
⑥視線はほんの少し斜め下に落とす。
⑦上体を柔らかく固める。腹筋は意識する。
⑧ シザースは出来るだけ速く。腸腰筋を使う。
こんなとこを意識して来月の月例青梅マラソンも頑張ろうと思うぞ!
これから保育園お迎え、ご飯作り!
今日はよく寝られそうだ。もう起きてから36時間くらい経つ。