上州武尊140への追い込みも正念場、まっさんです。武尊に向けた練習と小出監督のメニューが混在して今週はヤバイことなってますが乗り切って行きたいと思います!
本日の監督指示
30キロ過ぎで一番速く走るマラソン サブ4・サブ3を達成する練習法 (角川SSC新書)より引用
このまま本の内容を載せるのはどうなんだ?という意見をいただいたが一部を引用するだけなら著作権法にはかからないという規定があるのでこのスタイルは続けます、はい。第一に何万人もの人の前に晒してるわけではなくいいとこ50-100アクセスのブログで広告もなし、検索エンジンに登録もなし、練習しての日記というか忘備録なので、、、。念のため引用符はつけることにします。シーズンが終わったらブログの製本サービスを利用して振り返りのできる練習日記にしようと思ってます。
で、先週に続きB-UP走。
前の晩から走り続け、家事も忙しかったけどとにかくやることに。
とりあえず40分昼寝、まっさん方程式によるとこれで4時間動ける。
www.breaking3.tokyo
夜間走でクタクタだったがとにかくやり切る。
今週は頑張る。
設定は
5’00/km(5km)
→4’45/km(4km)
→4’30/km(4km)で。
で、
途中から右足かかとにチクチク違和感、
マメできそうだなー、と思ったがとにかく60分は死守する。ラスト4kmを3.5kmで妥協。
B-UPの感じなど
5’00/km(5km)
よゆー、粛々と。
速くなりすぎるくらい。
もうこのペースは卒業かも。
4’45/km(4km)
よゆー、ヴェイパーすごい。
体幹トレで毎日の腹筋ローラー300回が効いているようで前傾姿勢が崩れなくなってきた。
5’00/kmのペースに少し前傾を加えれば簡単にペース維持可能、本番では入りのペースなのでどこまで楽に走れるか意識。
中坊と並走する事態になりペースを乱される。
同じくらいのペースなので抜くと抜き返してくる。自分の練習に徹したいので淡々と4’40/kmくらいを刻む。終いにゃショートカットして前に出たりと少しウザい、ただ精神鍛錬と割り切り無になる。
4’30/km(4km)
中坊との並走が続くのであげられるとこまであげよう。と思い最初の1kmを4’00/kmちょい。
ついてこなくなったのでスッキリしたが、あげすぎてつらいので少し下げる。
ナギサさんはおじさんに並走されたようだ、お疲れ様です。そんなおじさんにならないようにします。
結局、変にビルドダウンしてしまう、反省。まだ4’00/kmの維持は無理だった。
足がチクチク痛み出しマメ予感。
無理したら酷くなりそうなので守りに入りつつも60分間は走ったのでラストは3.5kmに妥協。
マメ、痛し。無理しないでよかった、破れてなかった。
ヴェイパー効果
本当に楽にペース維持が可能。
ただ体幹を維持できなくなり力が上方向に逃げ始めるとポンポン弾むが前に進まない。ペースが上がらない。前傾の維持ができなくなると牙を剥く。単なる体にダメージを与え続けるだけの諸刃の剣。
ヴェイパーを履くとハムへの負担が増える気がする。夜間走で垂直方向へかなり動いたのでそのダメージもあるか??はてブロ駅伝のダウンヨガを思い返しカナ先生のページを読みダウンドックを繰り返しハムを伸ばす。
来週のペース
4’50/km→4’35/km→4’20/kmくらいでやってみようと考え中。涼しくなってきたし。
その他の小出信者の動き
ペーちゃんパイセン
30km走とかやりつつ練習を積んでおる。
B-UP走はやるのか??相変わらず練習の鬼。
こんな努力オジサンを目指す!
そーちゃん
ジョグの距離も長くきっちりやってる、B-UP走では先週のリベンジするのか?
Hーちゃん
どうした、はしってるのか?
秋はすぐ来るぞ、支度しよう、ショートマン!
Oちゃん
昨日の疲れで完全休養の模様、ククク。じゃくしょうめ。
Qちゃん
不明
明日の監督指示
「休み」
完全オフでもいいかな、、、。
明日は月例青梅マラソンなのでオフにするか。
ジョグれたら昼休みか夕方休みにジョグをする。