仕事じゃねえんだ、真面目に走れ〜40歳からのマラソン”Sub3"〜

育児と家庭と他の膨大な趣味とわずかな仕事をこなしつつ、、、。「ちょっとまたお父さん走りに行ったみたい・・・。」と妻と娘にゲキを飛ばされ突然マラソン"Sub3"を目指して走り始めた「まっさん」のブログ

【年報・月報】走り納めは箱根外輪山へ!2019年まとめ。

大晦日ぼっちは5年目、まっさんです!今年の走り納めは毎年通り、箱根外輪山に行ってきました!2019年は多くのラン仲間が出来てとても良い年になりました。皆さん、来年もよろしくお願いします!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ


【禊RUN】

禊(みそぎ)は、罪や穢れを落とし自らを清らかにすることを目的とし、、、。

今年も1年頑張りました。
この仕事をしていると人が亡くなる場面に出くわすことが実に多い。

今年は36名の方が目の前で亡くなったり、もうすでに亡くなっていたり、歳を重ねた命、若い命、突然の死、いろいろな事がありました。

その時その空間は、本当に悲しみしかないんです。

私はその場限りで家族の思いや亡くなった人に向き合い、寄り添う事にしています。

しかし人間にはキャパシティがありまして、毎回悲しみと向き合っていたらパンクしてしまうんですね。

だから年末は山にその気持ちを置いてくることにしています。そんな気持ちで今日も走ってきました。

箱根外輪山

箱根外輪山は1周すると50kmくらいあるので、今日もまぁ1周してくるか。
という気持ちで出かけました。

ところが昨日の月例青梅マラソン30km PB更新もあり脚が重い。当たり前か、、、。

まぁ、今日はSS氏ことそーちゃんも駆けつけてくれまして、ここ何年も一人で回っていた外輪山でしたが、今日はとても充実した日を過ごすことが出来ました!


こんなボロい靴で来たのかい?
そして胃腸炎明けで調子悪いとのこと。
まっさんにはちょうどええ。


明星ヶ岳には箱根駅伝に備えた高所カメラが毎年のように待機中。寒い中何日もご苦労様です。


細かいことは抜きにして、天気が良すぎる!
(風も強すぎる。)


これから登る金時山を前に、富士山をバックに!


外輪山はいろいろなサーフェスがあるし、登りもキツイ!そーちゃんは体調不良ながらも異常に登りが速い!大会入賞常連になってますので当たり前か。
秘儀「竹馬登り」を教えてもらって、
下りが得意なまっさんはお返しに
秘儀「ピッチ300」を伝授しました!

おかしいな、250までしか計測されてない。

20kmほど走ると芦ノ湖が見えてきました。

山ヨガ!!っ!!

ここでちょいと問題が。
今月はじめのIzu Trail Journey70kmで右足首がおかしくなったままテーピングして走っていたのですが、序盤でまたグキッてしまったまっさん、足に力が入らなくなってしまいました。

そーちゃんに相談すると、
「風呂入ってラーメン食って帰りましょう」
と。
「せっかくきたのに、、、。は山では無しですよ」
と。

こういってくれる友人はありがたいです。

山では言い訳はオッケー。
何かいつもと違ったり、忘れたり、痛くなったり。
そんなことがあれば大抵山を降ります。
「またくる理由になるしな、って。」

助けが無い単独行は特にそれを徹底してるのですが、グループになると無理してしまう。
そして、小さい大きい問わず、事故になりがち。

そーちゃんは場所は違えど沢山の山々を乗り越えて同志なのでそう言ってもらえたのがありがたかった。

良き友を得ました。

ということで、コースの距離は半分、登りはほぼ上りきったのでバスに乗って帰ることにしました。

で、車を止めた近くの一の湯本館で風呂!

昨年は遅くなり入れなかったので最高でした。
二人で
「はぁああああああーー!」
と声が出るくらい気持ち良かった!

そしてラーメン。

2500mは登ったし、2000kcalくらいとっても良いな。と謎の方程式が出来上がり、、、。
白飯も大盛りで食らう。

そしてもう家。
早めの帰宅、助かります。

12月の走行距離など


396.6km 獲得高度 9508m
いやー、よく登りました!
坂道練も増やしたし、山にも2回行けたし!

距離はあと少し走れば400kmっ!!
とは1mmも思いませんでした。
よく走ったなーとは思いました!

1月はさらにボリュームも質も高めていきたいところです。

2019年総括


3100kmくらい走って66000mくらい登りました。

そして2月に突然Sub3を目指し始め、ブログを開始。

たくさんの走行距離を得ましたが、それ以上に多くのラン仲間を得ました。

本当にありがたい事です。

Sub3まではあと18分。
宣言した2月はSub4がやっとのランナーでしたが皆さんに教えてもらったり、刺激をいただきここまで来れました。

本当にありがたいことです。

自分的にはSub3はあとちょっとのところに来ている感じがします。あと18分って数字以上にあと少しの頑張りで行けそうだと感じています。

まぁ、サブスリーはあくまでも通過点なのでさくっと達成して、来年の今頃はサンダルSub3を狙いたいと思います!

自分のランの根本は楽しむことであって、サンダルやハダシで走ることはうんと速く走るよりも、うんとたくさんの楽しみがあります。

また来年も皆さんと走れるであろうことは、
本当に有り難いことです。

長くなりましたが、皆さま良いお年を、そして来年もよろしくお願いします。


1番の言い訳。まだ年賀状が書ききれていない。

まっさん、意外にも達筆と言われる、習字教室は座ってられなくて1日でやめたけど。

まっさん、さすがである。

まっさん、きっと来年もさすがである。